『すごいX運用~アフィリエイトで月3万稼ぐ方法~』はこちら

『うつ病サバイバルガイド~生きやすくなる100のヒント』はこちら

【書評】月15万円東京ふたり暮らし: 小さく豊かに暮らすミニマリストの家計管理術

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

月15万円東京ふたり暮らし: 小さく豊かに暮らすミニマリストの家計管理術nagi 小さく暮らすシリーズ

Xで流れてきて、表紙が気になってダウンロード

東京で月15万ってどんな感じだろう?

 

 

Amazon商品説明

 

「月15万円東京ふたり暮らしー小さく豊かに暮らすミニマリストの家計管理術ー」を手にとっていただきありがとうございます。

この本では、少ないお金で暮らすメリット、私たち夫婦の家計の内訳、小さい家計管理をする方法や節約術を紹介しています。

改めまして、なぎと申します。私は東京で夫とふたり暮らしをしている、平成生まれの30代女性です。月の生活費は15万円。自分軸を大切に、小さく豊かに生活しています。

面倒くさがりのミニマリストでもあります。しっかりと家計管理をしたいけど、複雑なこと面倒なことは苦手。だからこそ継続できるシンプルな仕組みづくりで、家計管理をしています。

この本で、お伝えしたい内容は

「自分らしくお金と付き合うこと」
「ストレスをためずに小さく暮らす、仕組みを作ること」です。

私たち夫婦の家計管理方法や、節約術を読んで

自分の家計管理に、取り入れられることは?
自分の暮らしには、どの部分を仕組み化できる?
自分にとって、お金との距離はどのくらいが心地いい?
このように、自分軸を深めるヒントになれば嬉しいです。

お金との付き合いかたや家計管理はどこまでいっても、ひとりひとりオーダーメイド。

たくさんある情報の中から、自分に合う方法を選びとることが大事です。自分にあった、オリジナルの家計管理をすることが、満足度の高いお金との付き合いかたにつながります。

私も今の家計管理にいたるまでには、たくさんの失敗をし、何年も試行錯誤をしてきました。

知識がなく、必要以上の保険に入っていたり、メインバンクやクレジットカードを、何度も変更したり、使っていないサブスクが、ずっと契約されていたことも。

色んなやりかたを試してみて、今の自分に合った家計管理があります。もちろん、今後も暮らしに合わせて変更していくでしょう。

第1章では、少ないお金で暮らすメリットを。
少ないお金で暮らすと、どのような気持ちの変化があったのか。気持ちの面だけじゃなくて、数字でも見える化しています。

第2章では、夫婦の家計を大公開。
実際の金額と合わせて、住居や保険など選んだ理由も解説。過去・現在・未来の働きかたと家計の内容、家計管理で実際に使っているツールも紹介しています。

第3章では、具体的な家計管理方法を。
これから家計管理をしていく人に向けて、5つのSTEPにまとめました。とにかくシンプルに、仕組み化をするための5ステップです。

第4章では、10個の節約術を紹介。
一度変更すると大きい固定費や、手間が少なくなることをまとめました。面倒くさがりな人こそ、固定費削減とストレスをためない仕組みづくりを。

第5章では、自分らしくお金と付き合うマインドの話。
自分はどんな暮らしがしたいのか、何にお金を使うと幸せなのか。自分の価値観を深ぼる方法と、家族で協力しながらお金と向き合っていく具体的な内容を紹介しています。

私たち夫婦は、同世代と比べて決して給料が多い方ではありません。20代のときは年収200~300万円台でした。締めるところはきっちり財布のヒモを締めて、使いたいところは予算を決めて楽しく使う。

メリハリをつけてお金と付き合い、5年で資産1,000万円に到達しました。

今までも、X(旧Twitter)やブログでお金のことをポストや記事にしてきました。文字数もあって、断片的な内容しか発信できていませんでした。

今回1冊の本にすることによって、小さく暮らすメリットや想い、自分の価値観や考えかたを整理し、順序立ててまとめました。

家計管理でなにより大事にしている自分軸のこと、ストレスをためない仕組みづくり。

このことが、みなさんの今後の家計管理をしていくヒントになれば嬉しいです。


【目次】

はじめに

1章:少ないお金で暮らすメリット
 生きるハードルが小さくなる
 老後の不安が小さくなる
 人生の選択肢が増える
 生活にも心にも余裕ができる
 夫婦で同じ方向へ歩める

2章:月15万円東京ふたり暮らしのリアル
 月15万円の内訳
 年間特別費の内訳
 家計管理で使っているツール
 過去・現在・未来の暮らし
 今も未来も大事にするお金の使いかた

3章:小さい家計を作る5STEP
 STEP1.銀行口座とクレジットカードの数を減らす
 STEP2.家計簿アプリで支出を把握する
 STEP3.月と年間の予算を立てる
 STEP4.生活防衛費と3年以内に使う予定のあるお金を現金で貯める
 STEP5.証券口座でNISAを始める

4章:小さい家計の節約術10選
 ①住む家を見直す
 ②車の所有を見直す
 ③通信環境を見直す
 ④保険を見直す
 ⑤電力会社を見直す
 ⑥サブスクを見直す
 ⑦メルカリを活用する
 ⑧現金支払いをやめる
 ⑨家族カードを導入する
 ➓ネット銀行を導入する

5章:自分らしい家計管理
 自分軸を持つ重要性
 自分を知るための方法
 夫婦会議の必要性
 夫婦会議の内容

おわりに

 

 

 

鳥本明の感想

 

生活防衛費と3年以内に使う予定のあるお金を現金で貯める

 

というのは、とても良い方法だと思いました!

 

3年で区切ると、車の買い替えなど対応しやすそうです。

 

 

​​翌年の予算決め

​​理想の暮らしを話し合う ​​

バケットリストの作成 ​​

今年やりたいことをリスト

化 4つの項目は、年が始まる前に話をします。

 

というのはめっちゃいいなぁって思いました!

 

バケットリストは先々月くらいに夫婦で作ったらめっちゃよかったです!

 

 

 

自分らしいお金との付き合い方って強調されてるのが印象に残りました♪

 

とてもわかりやすいおすすめの本です!

 

 

 

Amazonリンク(2024/02/04時点アンリミ対象)