『すごいX運用~アフィリエイトで月3万稼ぐ方法~』はこちら

『うつ病サバイバルガイド~生きやすくなる100のヒント』はこちら

【書評】サラリーマンのオイシイ夢の叶え方: 脱サラ・転職だけがすべてじゃない!

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

サラリーマンのオイシイ夢の叶え方: 脱サラ・転職だけがすべてじゃない!

めんぱぱさんという、ラーメン大好きなフォロワーさんがKindle出したということでダウンロードしました♪

 

Amazon商品説明

 

やりたいことって何だろう?
やりたいことがあってもやるのは無理

そんな悩み、思いを持っていませんか?
私もそうでした。30歳になるまでやりたいこともなく、なんとなく毎日を過ごし、営業職として仕事をしていました。

このままでいいのだろうか。

この本は、好きなこと、やりたいことを見つめなおし、やりたいことをやる、夢を叶えていった自叙伝です。

私は1杯の美味しいラーメンに魅了され、食べ歩きを始めました。そして自分でもラーメンを提供したいと思い、
ラーメンの作り方を学ぶため、ラーメン学校にまで通い、店を開くまで会社員を続けながらやってきました。

そんな私の経験から、
やりたいことを見つけ、会社員をしながらでも好きなことを続けることが出来るコツ
を伝授します。

以下に1個でもあてはまる方はぜひ読んでみてください。
・現状に不満をもっている
・このままでいいのだろうか。という不安をもっている
・やりたいことがわからない
・やりたいことはあるけど、やれない
・行動するのは今じゃないと思っている
・家族がいるし、貯金が出来てからやりたい
・今の仕事があるし、時間がない 
・やりたい仕事をやれていない
・やりたいことをやるために脱サラ、転職を考えている

お金の悩み、時間の悩み、人の悩み、行動すると様々な壁が現れます。私自身、脱サラを考えた時期もありました。
やらない理由はいくらでも考えつきます。
やるか、やらないか。決めるのは、自分。
結果を決めることは出来ないですが、自分が何を手に入れたいか、何をしたいかを決め、
それに向かって取り組むことは、自分で決めることが出来ます。

「やってみないとわからない!」
やる前からいいか悪いかはわからない。やってみてから考えよう。合わなければやめるだけ。
私は行動を起こして、好きを続けて、やりたいこと、夢を実現しました。

今からでも、遅くはない。やりたいことはやっていいんだ。
本書を読み終わったとき、そう思っていただけるように、私の思いを書きました。
みなさんの行動を起こすきっかけになれば幸いです。

『目次』
はじめに
第一章 やりたいことを見つけるコツ
 コラム ラーメンはスープ料理なのか
第二章 行動し続けるコツ
 コラム ラーメン学校って具体的に何するところ?
第三章 行動すると現れる壁
 コラム ラーメンは麺料理なのか
第四章 やりたいことを会社でやるコツ
 コラム ラーメンは麺から食べる?スープから飲む?
第五章 やりたいことをやるのは、今から。
 あとがき

『著者紹介』
めんぱぱ 
1980年生まれ
大学卒業後、今の会社に営業職で就職する。
全国のラーメン屋を食べ歩いて年間400杯。
ラーメンを提供したい思いを持ちながら、新規事業のカフェ立ち上げを行う。
飲食未経験ながらも毎日勉強しながら、経営、マネジメントを学ぶ。
その後、飲食事業から離れるが、今もアドバイスをしたりサポートを行う。
現在は飲食事業時に得た経験を活かしてマネジメントを行う中間管理職として本社間接部門で働く。
一緒に働くメンバーが目標をもって成長し、輝けるように日々奮闘中。
基本的に食べることが大好き。ラーメンはもちろん、うどん、パスタ、パン、焼肉、寿司、スイーツも好き。

 

 

 

鳥本明の感想

 

ラーメンのとりこになった私は、平日昼間はラーメン。土日は昼、夜ラーメン。という生活になりました。

出張で日本全国へ行く機会も多く、ご当地ラーメンの面白さにはまり、年間400杯を食べるようになったのです。

 

サラッと書かれてるけど、ここがすごすぎて笑いました!

 

 

何事も、結果を出すには、ある程度の「量」が必要になります。

「生産性」や「質」を無視して、とにかくやる。どれだけ「量」をこなしたかが重要になります。

やりきったと思えないのであれば、まだまだ行動が足りないのです。 自分がやりきった!と思ったとき、あなたは今までできなかったスキルを身に付けているはずです。

 

これはKindle100冊書いた自分にもしっくりきます。

 

102冊目くらいから、ダラダラ書くという技を身につけて、めっちゃ生産量増えました♪

 

量は正義だと思います!

 

 

 

サラリーマンでやりたいことをやるのは「オイシイ」のです。

そんなオイシイ状態で、オイシイラーメンを提供出来たこと、幸せです。

 

 

これはめっちゃわかります。

 

ボクでいうと、工場の管理職だったときのマネジメントは、『本を読んだことの実践する場所』ということでめっちゃオイシイ場所でした♪

 

サラリーマンでやりたいことをやるって本は、めずらしく思いました!

 

文章自体がスルスル読めるので面白かったです!

 

 

 

Amazonリンク